地中熱利用ヒートポンプシンポジウム
~新しい地中熱の利用例~
本協会主催、地熱学会共催、環境省後援の地中熱利用シンポジウムは、12月19日(金)に東京大学生産技術研究所で開催されました。 今回も98名の参加がありました。テーマを「新しい地中熱の利用例」とし、ゼネラルヒートポンプ工業の柴芳郎次長、 ミサワ環境技術の森山和馬副社長、午後には、北海道大学長野克則教授、九州大学藤井光准教授、東京大学大岡龍三准教授の発表がありました。 閉会後、初めての懇親会を開催、35名の参加を得て、講師とともに歓談、情報交換が行われました。
以下にシンポジウムの状況をご紹介します。
日時:平成20年12月19日(水) 10時~17時
場所:東京大学生産技術研究所 An棟2階コンベンションホール
主催:NPO法人 地中熱利用促進協会
協賛:日本地熱学会 地中熱利用技術専門部会
後援:環境省
【シンポジウム内容】
10:00~10:05
開会挨拶
地中熱利用促進協会
![081219-1](https://www.geohpaj.org/wp2/wp-content/uploads/081219-1.jpg)
環境省
水・大気環境局 地下水・地盤環境室 和田 篤也
![081219-2](https://www.geohpaj.org/wp2/wp-content/uploads/081219-2.jpg)
温泉排湯熱利用ヒートポンプシステム
ゼネラルヒートポンプ工業(株) 柴 芳郎
![081219-3](https://www.geohpaj.org/wp2/wp-content/uploads/081219-3.jpg)
地中熱ヒートポンプのプールへの適用例
ミサワ環境技術(株) 森山 和馬
12:15~13:10 昼食
![081219-4](https://www.geohpaj.org/wp2/wp-content/uploads/081219-4.jpg)
地中熱利用によるゼロエネルギー融雪槽
北海道大学 長野 克則
![081219-5](https://www.geohpaj.org/wp2/wp-content/uploads/081219-5.jpg)
農業ハウスにおける実施例
九州大学 藤井 光
![081219-6](https://www.geohpaj.org/wp2/wp-content/uploads/081219-6.jpg)
地下水循環型空水冷ハイブリッドヒートポンプシステムの研究開発
東京大学 大岡 龍三
16:10~16:20 昼食
![081219-7](https://www.geohpaj.org/wp2/wp-content/uploads/081219-7.jpg)
パネルディスカッション
パネラー(講演者)
総合司会 産総研 天満 則夫
![081219-9](https://www.geohpaj.org/wp2/wp-content/uploads/081219-9.jpg)
閉会挨拶
地中熱利用促進協会