地中熱利用促進協会 地中熱利用をお考えの全ての方にご協力いたします!

Geo-Heat Promotion Association of Japan

新着情報

2025年度 地中熱関連補助事業説明会 開催のご案内

地中熱利用促進協会では、下記の日程で2025年度地中熱関連補助事業説明会をオンラインにて開催いたします。
今回の説明会開催にあたりまして、環境省、経済産業省、農林水産省の地中熱関連補助事業、ならびに東京都の熱の有効利用促進事業に関する質問を受け付けます。
ご質問のある方は、2025年2月25日(月)までに対象となる補助事業を明記し、質問内容をメールで協会事務局にお送りください。お送りいただいた質問につきましては、説明会の中で講師の方よりご回答いただきます。

1.日時
2025年3月5日(水)13:30~15:15

2.プログラム

13:30~
13:35

 開会の挨拶と説明会進行の注意点についてのご案内
               地中熱利用促進協会理事 制度施策部会長 桂木 聖彦

13:35~
14:05

「地中熱の導入に活用可能な環境省事業の御紹介」
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室 室長補佐 加藤 大祐 様

14:05~
14:25

「地中熱利用の促進に向けた取組」
      環境省 水・大気環境局 環境管理課 環境汚染対策室 室長補佐 大山 修 様

14:25~
14:40

「SDGs対応型施設園芸確立事業について」
     農林水産省 農産局 園芸作物課 花き産業・施設園芸振興室 施設園芸対策班
                             課長補佐 児島 貴郎 様

14:40~
15:00

「再生可能エネルギー熱利用分野の技術開発にかかるNEDOプロジェクトの紹介」
        国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
     再生可能エネルギー部 熱利用・地熱発電ユニット ユニット長 馬場 惠里 様

15:00~
15:15

「東京都の再生可能エネルギー利用拡大に向けた取組
 東京都 産業労働局 産業・エネルギー政策部 事業者エネルギー推進課 大泉 優貴 様
 東京都 産業労働局 産業・エネルギー政策部 事業者エネルギー推進課 山下 俊慶 様
        東京都 環境局 気候変動対策部 家庭エネルギー対策課 藤井 遼佑 様

                                                                                                *説明資料は整い次第掲載していきます

3.参加定員
300名

4.参加費
無料(事前のお申込みが必要となります)

5.参加申込みについて
参加を希望される方は、下記申込フォームよりお申込みください。
折り返し、接続URLを記載した申込受付メールが自動返信されます。しばらくたってもメールが届かない場合は、メールアドレスの入力ミスが考えられますので再度ご入力ください。

2025年度補助事業説明会申込フォーム

6.補助事業説明会使用システムについて
今回の説明会は、Microsoft Teamsを使用してのオンライン説明会となります。お申込み頂くと、接続URLを記載した受付確認メールを折り返し送信いたします。事前にTeamsアプリをインストールしていない場合でも、接続URLにブラウザでアクセスいただくことでご参加いただけます。尚、スマートフォン・タブレットにてご参加の場合、事前にTeamsアプリをインストールしていただく必要がございます。また、通信料は会員の皆様の負担となりますので、Wi-Fi環境下でのご参加をおすすめいたします

 

7.環境省・経産省・農水省・東京都の予算および地中熱関連事業に係る補助金等の事業費について
以下のサイトに掲載されています。

令和7年度(2025年度)当初予算(案) | 地球環境・国際環境協力 | 環境省
令和7年度経済産業省概算要求のPR資料一覧:エネルギー対策特別会計 (METI/経済産業省)
再生可能エネルギー熱の面的利用システム構築に向けた技術開発 | 事業 | NEDO
令和7年度農林水産予算概算要求の概要:農林水産省
再生可能エネルギー(太陽光発電・蓄電池等)の利用拡大|産業・エネルギー政策|東京都産業労働局
地中熱利用の普及促進|産業・エネルギー政策|東京都産業労働局

8.質問受付

質問のある方は、2025年2月25日(火)までに対象となる補助事業を明記したうえで、質問内容をメールで下記協会事務局アドレスにお送り下さい。

特定非営利活動法人 地中熱利用促進協会
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-29-20
Tel/Fax:03-3391-7836
Mail :geohpajs@geohpaj.org

掲載ページ(PDF)